三重県道14号菰野東員線(みえけんどう14ごう こものとういんせん)は、三重県三重郡菰野町から員弁郡東員町に至る主要地方道(三重県道)である。
概要
路線データ
2016年(平成28年)4月1日現在。
- 起点:三重郡菰野町福村字西林95の3番地先(菰野駅入り口)
- 終点:員弁郡東員町穴太字東往環1681-1番地先(弁天橋西交差点)
- 総延長:14.4053km
- 実延長:14.3833 km
- 重用延長:22.0m
- 橋梁:27本(総延長:601.0m)
歴史
- 1954年(昭和29年)1月20日 - 建設省(現・国土交通省)が主要地方道員弁菰野線を指定。
- 1955年(昭和30年)3月8日 - 三重県が員弁菰野線(整理番号16)を路線認定。
- 1965年(昭和40年)8月27日 - 整理番号を16から14へ変更。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 員弁菰野線(整理番号14)を廃止し、菰野東員線(整理番号14)を路線認定。長深以北の旧道は重複していた三重県道402号員弁四日市線へ降格。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道菰野東員線が菰野東員線として主要地方道に再指定される。
路線状況
別名
- 員弁街道(東員町、菰野町、四日市市)
- 濃州道(東員町、菰野町、四日市市)
重複区間
- 三重県道616号田光四日市線(菰野町下村 地内)
- 三重県道142号桑名東員線(東員町山田・川西交差点 - 東員町六把野新田・神田変電所前交差点)
利用状況
- 交通量
地理
通過する自治体
- 三重郡菰野町
- 四日市市
- 員弁郡東員町
交差する道路
- 国道477号・三重県道559号菰野停車場線(起点)
- 三重県道140号四日市菰野大安線(菰野町福村)
- 三重県道624号千草赤水線(菰野町吉澤)
- 三重県道616号田光四日市線(菰野町下村)
- 三重県道616号田光四日市線(菰野町下村)
- 三重県道620号平津菰野線(菰野町川北)
- 三重県道621号永井保々停車場線(四日市市西村町)
- 国道365号(三重県道3号桑名大安線・三重県道9号四日市員弁線 重複)(東員町南大社)
- 三重県道556号大泉東停車場北大社線(東員町大木・大木交差点)
- 三重県道612号多度東員線(東員町鳥取・鳥取交差点)
- 三重県道142号桑名東員線(東員町山田・川西交差点)
- 三重県道142号桑名東員線(東員町六把野新田・神田変電所前交差点)
- 三重県道623号四日市東員線(東員町穴太・穴太東交差点)
- 国道421号(終点)
沿線にある施設など
- 佐藤ピッグファーム
- ホンダロジスティクス四日市営業所
- 保々郵便局
- 四日市市役所保々地区市民センター
- 四日市市立保々小学校
- 四日市市立保々中学校
- 三岐鉄道三岐線 北勢中央公園口駅
- 東員町スポーツ公園
- 東員町立東員第一中学校
脚注
参考資料
- 『県別マップル24 三重県道路地図』昭文社、2009年3版1刷発行、ISBN 978-4-398-62474-1 (21,22,25ページ)
- 『路線認定調書 平成28年4月1日』三重県、2016年、94頁。
関連項目
- 三重県の県道一覧
外部リンク
- 三重県県土整備部
- 三重県県土整備部高速道・道路企画室
![【三重県道制覇】【険道】三重県道14号 菰野東員線 を PCX160 で走行制覇 [2021.11/03] YouTube](https://i.ytimg.com/vi/_nhWZ_fyb1I/hqdefault.jpg)



