高級食材(こうきゅうしょくざい、英語:Delicacy)とは、通常ある文化圏で非常に好まれ、洗練されていて、独特の特徴があると考えられている希少で高価な食品のことである。ある食材がある地域で高級食材とされている場合、その地域でその食材が好まれているかいないかに関わらず、高級食材であるとその地域で広く認められている。多くの場合、高級食材が高級食材たる所以は、珍しい味や特徴を持っていたり、普通の食材に比べて希少であったり高価であったりすることに依る。
何を高級食材とするかは、国や習慣、時代によって異なる。例えばフラミンゴの舌は、古代ローマでは珍重されていたものの、現代ではあまり食べられていない。ロブスターは、北米では19世紀半ばまで下等な食材とされていたが、のちにヨーロッパにおける扱いと同様に高級食材として扱われるようになった。高級食材の中には、日本の「ふぐ」や中国の「燕の巣のスープ」、メキシコの「アリの幼虫(エスカモーレ)」のように特定の文化圏に限定されたものや、ポルチーノや鹿肉、アンチョビのように特定の地域の産物を指すものもある。
高級食材の例
- ドンタオ鶏 - ベトナム
関連項目
- 珍味
- デリカテッセン
- 沙県小吃 – 福建省三明市沙県区における珍味
- 特産品
参考文献
高級食材に関する他の文献
- 王艳芳 (2011年8月9日). “Top 13 most disgusting delicacies in the world”. China.org.cn. 2015年1月31日閲覧。
- Miller (2006年9月22日). “Strange foods”. AskMen. 2015年1月31日閲覧。
- Ortile (2013年7月24日). “23 Unexpected Cultural Delicacies From Asia”. BuzzFeed. 2015年1月31日閲覧。
- Bercovici (2011年8月5日). “The World's Most Disgusting Delicacies”. Forbes. 2015年1月31日閲覧。




