仙台オープン病院(せんだいオープンびょういん)は、宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷に所在する総合病院。公益財団法人仙台市医療センターが運営する。

概要

1976年1月、仙台市医師会と仙台市による公設民営型の医師会病院として開業。開業当時の名称は鶴ケ谷オープン病院、病床数は100床であった。開業当初より、地域の診療所やクリニックの主治医を支援するため、MRIやCTを解放する、オープンシステムを導入しており、日本初の地域医療支援病院として承認されている。

2007年より、救急輸送時間の短縮のため、救急搬送患者の受け入れのための照会プロセスを全て省略し、全例受け入れる体制をとっている。

仙台市消防局を退職した救急救命士を患者搬送の補助や、救命講習の指導役として積極的に採用している。

沿革

  • 1976年1月 - 鶴ケ谷オープン病院として開業(100床)。
  • 1980年3月 - 160床に増床。
  • 1981年2月 - 200床に増床。
  • 1986年
    • 3月 - 330床に増床。
    • 4月 - 仙台オープン病院に改称。
    • 6月 - 救急センター診療開始。
  • 1989年6月 - 救急センターを365日完全24時間体制に。
  • 1998年9月 - 地域医療支援病院として承認される。
  • 2003年10月 - 管理型臨床研修指定病院として承認される。
  • 2011年10月 - 災害拠点病院に指定。

診療科

  • 消化管・肝胆膵内科
  • 循環器内科
  • 呼吸器内科
  • 消化器外科・一般外科
  • 乳腺外科
  • 心臓血管外科・呼吸器外科
  • 総合診療科
  • 救急科
  • 麻酔科
  • 放射線科
  • 歯科
登録主治医による診療科
  • 婦人科
  • 眼科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 耳鼻咽喉科
  • 整形外科
  • 脳神経外科

医療機関の指定・認定

(下表の出典)

  • 救急告示病院(二次救急)
  • 公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院
  • このほか、各種法令による指定・認定病院であるとともに、各学会の認定施設でもある。

交通アクセス

  • JR仙石線・仙台市地下鉄南北線・仙台市地下鉄東西線「仙台駅」から
    • タクシーで約30分
    • 仙台市営バス「仙台オープン病院前経由」にて約30分
  • 仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」から
    • 仙台市営バス「鶴ケ谷7丁目行き」乗車(約15分)「仙台オープン病院前」停留所下車

脚注

外部リンク

  • 仙台オープン病院

Images of 仙台オープン病院 JapaneseClass.jp

公益財団法人トップ 仙台オープン病院

オープン病院の特長|仙台オープン病院採用サイト

病院のご案内 仙台オープン病院

先輩からのメッセージ 仙台オープン病院