ケリング(フランス語: Kering S.A.)は、パリに本社を置くフランスの高級品コングロマリット。主にイヴ・サンローランやイタリアの高級ブランドであるグッチなど、ヨーロッパのファッションや宝飾関連のブランドを多数所有している。

LVMH、リシュモンと並ぶファッション業界大手企業体の一つとされる。

概要

フランスの流通大手企業体「ピノー・プランタン・ルドゥート」(Pinault-Printemps-Redoute : PPR)の組織改編・商号変更により2013年に設立された(創業は1963年)。初代CEOは改編前と同じフランソワ・アンリ・ピノー。 ケリングはアパレルとアクセサリーのカテゴリーにおけるグローバルリーダーであり、グッチを中心に強力なブランドのポートフォリオを構築している。 巨大グループとしての総力やリソース、財務上のサポートとシナジー効果により、買収したブランドの成長とグローバル展開をサポートしている。

日本法人は株式会社ケリングジャパンであり、東京都渋谷区神宮前(ケリングビル)にオフィスを持つ。

歴史

保有企業は商号変更以前と変わっていないため、ここでは旧商号時代を中心に記載する。

旧グッチ・グループ
  • 1998年 - バレンシアガを買収。
  • 2000年 - ブシュロンを買収。
  • 2001年 - イヴ・サン=ローラン、ボッテガ・ヴェネタを買収。
PPRグループ→ケリング
  • 1963年 - ピノー・グループとして創業。当初は木材取引を主な事業としていた。
  • 1991年 - プランタンを買収し、グループ名を「ピノー・プランタン・ルドゥート(PPR)」に変更。
  • 1999年 - グッチとそのグループ傘下企業を買収。
  • 2005年 - フランソワ=アンリ・ピノーがCEOに就任。
  • 2006年 - プランタンを売却。
  • 2007年 - プーマを買収。
  • 2008年 - 時計メーカーを傘下に保有するソーウィンド・グループに資本参加。
  • 2011年 - ソーウィンド・グループを買収。ジラール・ペルゴ、ジャンリシャールを傘下に保有。
  • 2012年 - ブリオーニを買収し、商号をケリングと変更。
  • 2013年 - リチャードジノリを買収。
  • 2014年 - ユリスナルダンを買収。
  • 2018年 - プーマ株の70%を同社株主に現物分配。ステラ・マッカートニー、ボルコムを売却。
  • 2019年 - クリストファー・ケイン(英: Christopher Kane)を売却。
  • 2022年 - ソーウィンドグループの株式をジラール・ペルゴ及びユリスナルダンのパトリック・プルニエCEOらにすべて売却(マネジメント・バイアウト)。

保有企業

アパレル・小物(靴、バッグなど)
  • アレキサンダー・マックイーン
  • バレンシアガ
  • ボッテガ・ヴェネタ
  • ブリオーニ
  • グッチ
  • サン・ローラン
高級宝飾品・時計類
  • ベダ&カンパニー - 2006年に大部分の株をマレーシアの企業グループに売却し関連は薄くなっている。
  • ブシュロン
  • ポメラート
    • ドド
  • キーリン
その他
  • リチャードジノリ (陶磁器)

脚注

出典

外部リンク

  • ケリング 公式ウェブサイト
  • Kering (keringgroup) - Facebook(英語)
  • Kering (@keringgroup) - X(旧Twitter)(英語)(フランス語)
  • KERING (@kering_official) - Instagram(英語)
  • Kering Group - YouTubeチャンネル(英語)

ケリングの成長の裏側にあった戦略を3つの視点から徹底解説!グッチやバレンシアガ、サンローランを有する巨大グループの戦略とは

ケリング / KERING Vogue Japan

「ケリング」が新本社「ケリングビル」を表参道にオープン グッチ、バレンシアガ、サンローランなどを展開 ELEMINIST(エレミニスト)

ケリングの成長の裏側にあった戦略を3つの視点から徹底解説!グッチやバレンシアガ、サンローランを有する巨大グループの戦略とは

ケインがもうリングに上がることはないだろうと述べる WWE LIVE HEADLINES