安岡 忠重(やすおか ただしげ)は、平安時代から鎌倉時代にかけての伊勢平氏の武将。平忠正の子と伝わる。幼名は千壽丸、別名は平馬太郎。

父である平忠正が保元の乱に敗れ、大和国宇智郡安岡莊にて母方の祖父である安岡右兵衛佐頼重に保護される。

寿永元年(1182年)、安岡莊を出て土佐国室戸市吉良川に移り、香美郡の夜須七郎行宗の女を娶り、吉良川城を居城として付近を従えた。

脚注

参考文献

  • 加藤隆久『Google ブックス 神葬祭大事典縮刷版』戎光祥出版、2003年。ISBN 490090130X。https://books.google.co.jp/books?id=w20BVOe3U78C&pg=PA238 Google ブックス。 

瓠堂随聞記 安岡正篤語録(安岡正篤 述 ; 亀井一雄 筆録) / 古書 ピエト文庫 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

歴史学研究会 近代史部会 運営委員会 2015/03

安岡正篤 始終訓 YouTube

この国を思う:先師 安岡正篤先生没後39年 (12月13日) | 一般社団法人令和人間塾・人間学lab.

この国を思う:国の乱れの回復は「孝の心」から。 | 一般社団法人令和人間塾・人間学lab.