1401年(1401 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
- 干支 : 辛巳
- 日本
- 応永8年
- 皇紀2061年
- 中国
- 明 : 建文3年
- 朝鮮
- 李氏朝鮮 : 太宗元年
- 檀紀3734年
- ベトナム
- 胡朝 : 紹成元年
- 仏滅紀元 : 1943年 - 1944年
- イスラム暦 : 803年 - 804年
- ユダヤ暦 : 5161年 - 5162年
カレンダー
- 1401年のカレンダー(ユリウス暦)
できごと
世界
- 李氏朝鮮の太宗が中国の明朝より朝鮮国王として冊封を授かり、王を名乗る事を正式に認められる。
日本
- 足利義満によって日明貿易が始められる。
- 2月 - 土御門内裏が焼ける。
- 3月 - 足利義満が相国寺を五山の第1とする。
- 5月 - 足利義満が僧侶の祖阿と肥富を明に派遣する。
- 7月 - 伏見殿が全焼する。
誕生
- 3月27日 - アルブレヒト3世、上バイエルン=ミュンヘン公( 1460年)
- 5月12日(応永8年3月29日) - 称光天皇、第101代天皇( 1428年)
- 7月23日 - フランチェスコ・スフォルツァ、初代ミラノ公、傭兵隊長( 1466年)
- 8月16日 - ジャクリーヌ・ド・エノー、エノー女伯、ホラント女伯、ゼーラント女伯( 1436年)
- 9月1日 - マリア・デ・カスティーリャ、アラゴン王アルフォンソ5世の王妃( 1458年)
- 10月27日 - キャサリン・オブ・ヴァロワ、イングランド王ヘンリー5世の王妃( 1437年)
- 12月21日 - マサッチオ、ルネサンス期のイタリアの画家( 1428年)
- 大舘持房、室町時代の武将( 1471年)
- 季瓊真蘂、室町時代の臨済宗の僧( 1469年)
- 京極持高、室町時代の守護、京極氏の当主( 1439年)
- ニコラウス・クザーヌス、ドイツの哲学者、数学者、枢機卿( 1464年)
- 島津用久、室町時代の武将、薩州家の初代当主( 1459年)
- シャルル1世、ブルボン公、オーヴェルニュ公( 1456年)
- 東常縁、室町時代の武将、歌人( 1484年)
- ヘンリー・ボーフォート、第2代サマセット伯( 1418年)
- 六角満綱、室町時代の武将( 1445年)
死去
- 1月11日(応永7年12月27日) - 大友氏継、南北朝時代、室町時代の武将、豊後大友氏の第9代当主(* 生年未詳)
- 5月8日 - ヴワディスワフ・オポルチク、オポーレ公、ハンガリー宮中伯(* 1336年?)
- 5月8日(応永8年3月25日)? - 菊池武士、南北朝時代、室町時代の武将、菊池氏の第14代当主(* 1321年?)
- 5月25日 - マリア、シチリア女王(* 1363年)
- 10月14日(応永8年9月7日) - 京極高詮、室町時代の守護大名(* 1352年)
- ジャン2世・ド・ベリー、モンパンシエ伯(* 1363年)
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧




