虹のオルゴール工場』(にじのオルゴールこうじょう)は宝塚歌劇団のミュージカル作品。

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演を参考

1963年の宝塚大劇場公演では槇克巳、水穂葉子、麻鳥千穂らが出演した。

ストーリー

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演初演を参考

オルゴール会社に勤める一郎は、東京で歌手になる夢があった。両親に内緒で、東京の芸能会社宛てに依頼の手紙を出した。恋人は反対し、泣いて頼むが、一郎は聞く耳を持たなかった。ついに両親がそれを聞いて、騒動になる。そんなある日、一郎は亡き祖父が愛用した石の枕で夢を見る。

上演記録

1963年

花組
  • 7月2日 - 7月31日 宝塚大劇場
併演作品は『落日の砂丘』
星組
  • 8月2日 - 9月1日(新人公演:8月17日) 宝塚大劇場
併演作品は『太陽に乾杯!』
月・雪組
  • 11月2日 - 11月25日 東京宝塚劇場
併演作品は『レビューへの招待』
月組
  • 12月1日 - 12月8日 名古屋・名鉄ホール
併演作品は『レビューへの招待』

1964年

星組
  • 2月1日 - 3月1日 宝塚大劇場
併演作品は『南の哀愁』
花組
  • 3月7日 - 3月31日 東京宝塚劇場
併演作品は『祝歌』と『フェスタ・宝塚』

宝塚大劇場公演のデータ

1963年
形式名は花組が「貿易記念日設定記念 ミュージカル・プレイ」、星組が「ミュージカル・プレイ」。20場。
1964年
形式名は「タカラヅカ・ミュージカル」。20場。

スタッフ(花・星組共通)

  • 作・演出:高木史朗
  • 音楽:中元清純
  • 音楽指揮:溝口堯
  • 振付:関矢幸雄
  • 装置:石浜日出雄
  • 衣装:静間潮太郎
  • 照明:今井直次
  • 音響・録音:松永浩志
  • 小道具:生島道正
  • 効果:村上茂
  • 演出助手:酒井澄夫、大関弘政(1963年のみ)

主な配役

1963年

※「()」の人物は新人公演

花組
  • 一郎:星空ひかる
  • アヤ子(一郎の恋人):夏亜矢子
星組
  • 諏訪一郎:那智わたる(高城珠里)
  • 上松ミワ子(一郎の恋人):如月美和子(橘香久子)

1964年

  • 一郎:那智わたる
  • 工場長:水代玉藻
  • 男工員:高殿ゆかり、直木玉実
  • 女工員:立花公子、大空美鳥、橘香久子、美和久百合
  • ミワ子:如月美和子
  • 社長令嬢:若山かず美
  • 踊るトリオ:千波淳、高城珠里、明左弓
  • 一郎の妹:司このみ
  • 弟:安芸ひろみ
  • 社長:黒木ひかる
  • 社長夫人:水穂葉子
  • 長野星子:麻鳥千穂

脚注

参考文献

  • 編集発行人:橋本雅夫『宝塚歌劇の60年別冊・年譜 最近の10年』宝塚歌劇団、1974年5月11日発行。 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。 

宝塚歌劇団星組 虹のオルゴール工場 ALS5025 レコード買取

虹色に輝くオルゴール「虹の彼方へ」(UVレジン工作) YouTube

虹に包まれた工場 株式会社ウッドコア

宝塚歌劇団星組 虹のオルゴール工場 ALS5025 レコード買取

【脚本と配役】月・星組合同虹のオルゴール工場/レビューへの招待東京宝塚劇場 / イマヨシ書店 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」