リンパ小節(リンパしょうせつ、またはリンパ濾胞(リンパろほう)、英: lymph nodule)は、Bリンパ球と濾胞樹状細胞(英: follicular dendritic cell、樹状細胞とは無関係)から成る、細胞が結節性に集合した領域。胚中心を持たないリンパ小節を一次小節、胚中心を持つリンパ小節を二次小節と呼ぶ。獣医学領域では散在性リンパ組織内のものを指すことが多いが、ヒトではリンパ節などの二次リンパ組織内のものも含む。

リンパ小節を持つ散在性リンパ組織は消化器(腸管関連リンパ組織)、呼吸器、尿生殖器などの壁内に高い頻度で出現する。リンパ小節が単独で存在しているものを孤立リンパ小節、複数のリンパ小節が集合しているものを集合リンパ小節と呼ぶ。

関連項目

  • リンパ組織

参考文献

  • 日本獣医解剖学会編集 『獣医組織学 改訂第二版』 学窓社 2003年 ISBN 4873621135

虫垂は粘膜下に多数のリンパ小節を含むリンパ系器官のひとつである⠀ ⠀ (解答) 虫垂は粘膜下に多数のリンパ小節を含むことから、リンパ系器官の

2.リンパ節 (9)リンパ節への癌転移病理コア画像

「牛の解剖72: GALT(1) ~腸管関連リンパ組織~」 有限会社シェパード中央家畜診療所

【集合リンパ小節(パイエル板)】 孤立リンパ小節 は小腸全域 集合リンパ小節 ( パイエル板 ) は 回腸 下部 1個のパイエル板は約

リンパ節について リンパマッサージ資格・リンパケア「日本リンパ協会公式ホームページ」