名古屋市立志段味東小学校(なごやしりつ しだみひがししょうがっこう)は、愛知県名古屋市守山区上志段味にある公立小学校。

校区

  • 上志段味の一部と中志段味が校区であり、公立中学校の進学先は名古屋市立志段味中学校である。

沿革

元は名古屋市立志段味西小学校と同じ、1873年(明治6年)に設置された時習学校である。

  • 1873年(明治6年)5月 - 中志段味村に時習学校が開校する。
  • 1881年(明治14年)11月 - 下志段味村に移転し、下志段味学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) - 尋常小学下志段味学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 上志段味村、中志段味村、下志段味村、吉根村が合併し、志談村が発足。
  • 1892年(明治25年)
    • 4月 - 下志段味尋常小学校に改称する。
    • 10月24日 - 旧・上志段味村が分立し、上志段味村が発足。
  • 1893年(明治26年)
    • 4月 - 志段尋常小学校に改称する。
    • 7月10日 - 上志段味村が志段尋常小学校から離脱し、上志段尋常小学校を設置する。
  • 1906年(明治39年)7月16日 - 上志段味村と志談村が合併し、志段味村が発足する。
  • 1912年(大正元年)11月3日 - 志段味村の学校の再編により、志段尋常小学校の一部とと上志段味尋常小学校を統合し、校区を再編。志段味東尋常小学校となる。
  • 1921年(大正9年)7月1日 - 高等科を設置し、志段味東尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 志段味東国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 志段味村立志段味東小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)6月1日 - 守山町に志段味村が編入され市制施行。守山市となる。同時に守山市立志段味東小学校に改称する。
  • 1963年(昭和38年)2月15日 - 守山市が名古屋市に編入される。同時に名古屋市立志段味東小学校に改称する。
  • 2013年(平成25年) - 校舎を全面改築する。
  • 2021年(令和3年)4月 - 校区の一部を新設の名古屋市立上志段味小学校に分離。

交通アクセス

  • ゆとりーとライン「上志段味」バス停より徒歩約5分。
  • 名古屋市営バス藤丘12号系統「上志段味」バス停より徒歩約5分。

関連項目

  • 愛知県小学校一覧

参考文献

  • 愛知県守山市役所『守山市史』守山市 1960年、pp. 447-472

著名な出身者

  • 鎌倉安男(元名古屋市議会議員)
  • 川本大幽(書道家)
  • 山口博司(医工学研究者)
  • 水城あやの(タレント)
  • 水野宗徳(放送作家・脚本家・小説家)

脚注

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

志段味西小学校

学区

志段味東連絡協議会 志段味東連絡協議会のホームページです。

学校だより|名古屋市立上志段味小学校

220918 11 愛知県名古屋市立志段味中学校 YouTube