紀元前616年(きげんぜん616ねん)は、西暦(ローマ暦)による年。紀元前1世紀の共和政ローマ末期以降の古代ローマにおいては、ローマ建国紀元138年として知られていた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前616年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法
- 干支 : 乙巳
- 日本
- 皇紀45年
- 神武天皇45年
- 中国
- 周 - 頃王3年
- 魯 - 文公11年
- 斉 - 昭公17年
- 晋 - 霊公5年
- 秦 - 康公5年
- 楚 - 穆王10年
- 宋 - 昭公4年
- 衛 - 成公19年
- 陳 - 共公16年
- 蔡 - 荘侯30年
- 曹 - 文公2年
- 鄭 - 穆公12年
- 燕 - 桓公2年
- 朝鮮
- 檀紀1718年
- ユダヤ暦 : 3145年 - 3146年
できごと
中国
- 楚軍が麇に侵攻し、成大心が麇軍を防渚で撃破した。潘崇が再び麇に侵攻し、鍚穴に達した。
- 鄋瞞(長狄の一支族の国)軍が斉に侵攻し、ついで魯に侵攻した。魯の叔孫得臣が鹹で鄋瞞軍を撃破した。
ローマ
- エトルリア系でタルクイーニア出身のタルクィニウス・プリスクスがローマの第5代王に選ばれる(伝承)。
- タルクイーニア近郊モンテロッツィ遺跡はチェルヴェーテリ近郊バンディタッチャ遺跡とともにエトルリア地下墳墓(ネクロポリス)で有名。
誕生
死去
脚注




