要害川(ようがいかわ)は、日本の宮城県仙台市泉区を流れる小河川で、七北田川の支流である。二級水系七北田川水系に属する二級河川。長さ6.0キロメートル。

流路

仙台市の北部、大和町との境界付近の丘陵を源とし、小さく蛇行しながら南南東に下って七北田川に注ぐ。川にそって国道4号が走る。下流部を除けば両岸は丘陵だが、源流部には工業団地が、それより川下には住宅地が造成されている。

水質

2018年度の調査では、最下流部の生物化学的酸素要求量(BOD)75%値は 1.6 mg/Lであった。要害川に環境基準は設定されていないが、基準類型A(2.0以下)を満たす程度に良い水質である。

主な橋

  • - 東北自動車道
  • 大沢橋 - 国道4号、陸羽街道
  • 寺沢橋
  • 滝沢橋 - 宮城県道22号仙台泉線
  • 向陽橋
  • 大黒橋 - 国道4号
  • 愛宕橋
  • 第二小野目橋 - 宮城県道56号仙台三本木線
  • 要害橋 - 国道4号
  • 高玉橋 - 宮城県道35号泉塩釜線

脚注

関連項目

  • 日本の川一覧

自害沢川という物騒な川の由来が気になったので調べてみたら平常将や羽衣伝説にもつながっていた ぶらり群馬

神田川 向陽橋

水害で水が茶色い信濃川と萬代橋(1) 写真共有サイト「フォト蔵」

昨年の台風10号による豪雨被害…川の今。 流域の自然を考えるネットワーク

激甚な水害等への対策 国土交通省水管理・国土保全局