平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会(へいせい30ねんどてんのうはいこうごうはいぜんにほんバレーボールせんしゅけんたいかい)は、2018年4月30日から12月23日にかけて行われた12回目の天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会である。

概要

  • 開催日:2018年4月30日 - 12月23日
    • 都道府県ラウンド:4月 - 7月
    • ブロックラウンド:9月 - 10月
    • ファイナルラウンド:12月14日 - 23日
  • 会場:ファイナルラウンド;武蔵野の森総合スポーツプラザ、大田区総合体育館
  • 主催:日本バレーボール協会
  • 共催:日本バレーボールリーグ機構
  • 後援:スポーツ庁、NHK、各都道府県教育委員会
  • 主管:各開催地都道府県バレーボール協会
  • 協賛:ANA、久光製薬、日清製粉グループ、丸大食品、日本生命、ミズノ、アシックス
  • 参加資格:2018年度公益財団法人日本バレーボール協会個人登録規程により有効に登録されたチームおよび選手で構成された中学生以上のチーム。
  • 大会使用球
    • 都道府県ラウンド:男子-ミカサ製(MVA300)、女子-モルテン製(V5M5000)
    • ブロックラウンド:男子-ミカサ製(MVA300)、女子-モルテン製(V5M5000)
    • ファイナルラウンド:男女ともミカサ製(MVA300)

出典:“大会概要”. 平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年7月27日閲覧。

試合方式

都道府県ラウンド、ブロックラウンド、ファイナルラウンドの3段階方式である。

都道府県ラウンド

各都道府県ごとにブロックラウンド進出チームを決める大会を行う。

ブロックラウンド

9地区に分かれてファイナルラウンド進出を決める大会を行う。

2017/18V・チャレンジリーグI、2017/18V・チャレンジリーグII所属チーム、大学・高校の上位校、都道府県ラウンドを勝ち抜いたチームなどが出場する。

ファイナルラウンド

男女とも、2017/18V・プレミアリーグ所属8チームとブロックラウンドを勝ち抜いた16チームの計24チームが出場しトーナメント方式で優勝を争う。

ファイナルラウンド

男子

出場チーム

結果

出典:“ファイナルラウンド試合結果(男子)”. 平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年7月27日閲覧。

1回戦
2回戦
準々決勝
準決勝
決勝

女子

出場チーム

結果

出典:“ファイナルラウンド試合結果(女子)”. 平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年7月27日閲覧。

1回戦
2回戦
準々決勝
準決勝
決勝

脚注

外部リンク

  • 平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
  • 平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会 (@jva_tkjapan) - X(旧Twitter)

令和4年度天皇杯・皇后杯全日本選手権大会ファイナルラウンドが明日から開幕 優勝賞金は総額2,000万円

平成26年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 九州ブロックラウンドについて

平成29年度 天皇杯・皇后杯 全日本選手権大会 県予選会(結果)

『平成28年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会』に初参戦!! 習志野高校男子バレー部ブログ

準決勝はNECが前回大会優勝の久光に勝利 天皇杯・皇后杯全日本選手権大会準決勝結果