浅田 統一郎(あさだ とういちろう、1954年5月15日 - )は、日本の経済学者、中央大学教授。

人物

愛知県生まれ。1977年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、1982年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。指導教官は荒憲治郎。一橋大学経済学部助手、1983年駒澤大学経済学部専任講師、1987年助教授、1993年中央大学経済学部助教授、1994年教授、2015年中央大学経済研究所長。

1998年「成長と循環のマクロ動学」で中央大学より経済学博士の学位を取得。

著書

  • 『成長と循環のマクロ動学』日本経済評論社 1997
  • 『マクロ経済学基礎講義』中央経済社 1999
  • 『ミクロ経済学の基礎』中央経済社 2002

共編著

  • 『21世紀の経営と経済』坂田幸繁,薮田雅弘共編 中央大学出版部 セブン&アイ・ホールディングス鈴木敏文代表寄付講座シリーズ 2005
  • "Time and Space in Economics" T. Asada, T. Ishikawa editors. Springer, c2007.
  • 『経済政策形成の研究 既得観念と経済学の相克』野口旭編 浜田宏一,若田部昌澄,中村宗悦,田中秀臣,松尾匡共著 ナカニシヤ出版 2007
  • "Essays in Economic Dynamics : Theory, Simulation Analysis, and Methodological Study" Akio Matsumoto, Ferenc Szidarovszky, Toichiro Asada, editors. Springer, [2016

翻訳

  • M.カレツキ『資本主義経済の動態理論』間宮陽介共訳 日本経済評論社 ポスト・ケインジアン叢書 1984
  • ハイマン・ミンスキー『金融不安定性の経済学――歴史・理論・政策』吉野紀・内田和男共訳、多賀出版、1989年
  • W.ゼムラー編『金融不安定性と景気循環』日本経済評論社 ポスト・ケインジアン叢書 2007

論文

  • <浅田統一郎

脚注

外部リンク

  • 中央大学

浅田次郎さん「長く高い壁」 双方宣戦布告ないままエスカレート… 不可解な日中戦争の謎を解く(1/2ページ) 産経ニュース

【朗読】 浅田次郎時代小説集~女敵討、お腹召しませ、御鷹狩、安藝守様御難事など6編(CD6枚組) 朗読/読み聞かせ,小説の朗読,浅田次郎

6篇の舞台の中で“人間”を描く。 『獅子吼』 (浅田次郎 著) インタビュー・対談 本の話

浅田次郎さん「蒼穹の昴」第5部完結 日中戦争前夜、あぶり出す思惑|好書好日

「平和の日」延岡の集い、参加者募集中 3月5日開催・日本ペンクラブ 0982株式会社