伊藤 哲夫(いとう てつお、1942年(昭和17年) 9月19日- )は、日本の建築家、建築学者、国士舘大学名誉教授。伊藤哲夫建築計画研究室主宰。
経歴
1942年、山口県岩国市で生まれた。早稲田大学理工学部建築学科で学び、1967年に卒業。同大学大学院理工学研究科建設工学専攻都市計画専修に進み、1969年に修士課程を修了。西ドイツ・カールスルーエ工科大学で学び、その後スイス、アトリエ5をはじめドイツの建築設計事務所勤務。
1977年、国士舘大学工学部建築デザイン工学科助教授に就いた。1986年に教授昇格。2006年からは同理工学部教授。2011年に国士舘大学を退任し、名誉教授となった。在任中、ウィーン国立美術工芸大学客員教授でもあった。
著作
- 著書
- 共著
- 『低層集合住宅』西本圭敦・長谷山純共著、井上書院(設計計画シリーズ) 1989
- 『ウィーン:多民族文化のフーガ』饗庭孝男・加藤雅彦・小宮正安・西原稔・檜山哲彦・平田達治共著、大修館書店 2010
- 訳書
- 『都市空間と建築』ウルリッヒ・コンラーツ著、鹿島出版会(SD選書) 1975
- 『都市は「ふるさと」か』F.レンツ=ローマイス著、武基雄共訳、鹿島出版会(SD選書) 1978
- 『オットー・ワーグナー:ウィーン世紀末から近代へ』H.ゲレーツェッガー,M.パイントナー著、衛藤信一共訳、鹿島出版会(SD選書) 1984
- 『装飾と罪悪:建築・文化論集』アドルフ・ロース著、中央公論美術出版 1987
- 改題文庫化 『装飾と犯罪:建築・文化論集』2005、新版 2011
- 増補改訳 『装飾と犯罪:建築・文化論集』ちくま学芸文庫 2021
- 『哲学者の語る建築:ハイデガー、オルテガ、ペゲラー、アドルノ』水田一征共編訳、中央公論美術出版 2008
参考
- [ISBN 978-4-7530-2285-4]
- 国士舘大学名誉教授授与
脚注




