歩兵第66連隊(ほへいだい66れんたい、歩兵第六十六聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。

本連隊の厨房関係施設の一部が栃木県立宇都宮中央女子高等学校の敷地内に残っており、現在も倉庫として利用されている。倉庫は2000年(平成12年)に「宇都宮中央女子高校赤レンガ倉庫(旧第六十六歩兵連隊倉庫)」として国の登録有形文化財に登録された。

沿革

  • 1908年(明治41年)
5月8日 - 軍旗拝受
  • 1925年(大正14年)5月1日 - 宇垣軍縮により廃止される
  • 1937年(昭和12年)
10月 - 動員下令、特設第114師団隷下となる
11月10日 - 杭州湾金山衛に上陸、南京攻略戦に参加
  • 1938年(昭和13年)5月 - 徐州会戦に参加
  • 1939年(昭和14年)8月 - 帰還、復員
  • 1940年(昭和15年)8月 - 軍制改革で、新設.第51師団に編成
  • 1941年(昭和16年)
8月 - 広東付近にて警備に就く
12月 - 第23軍隷下に編入された、本連隊基幹の荒木支隊(支隊長:連隊長荒木勝利大佐)が香港の戦いに参加
  • 1942年(昭和17年)11月 - 南方転用のためラバウルに進出
  • 1943年(昭和18年)
4月 - ラエに到着
6月 - 米・豪軍と激戦を繰り広げる
8月ごろ - キアリに到着、各師団の残存者をウエワクに集結、アイタペ、ホランジアでも絶望的な戦いとなる
  • 1945年(昭和20年)
8月 - 終戦

歴代連隊長

脚注

参考文献

  • 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』新人物往来社、1990年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 『官報』

関連項目

  • 大日本帝国陸軍連隊一覧

☆年明けはイベント報酬「帝国陸軍第31歩兵連隊」から始まる 【Enlisted/エンリステッド】361 基本無料第二次世界大戦FPSゲーム

第1歩兵師団第18歩兵連隊 サイゴン近郊 / 肩幅 さんのイラスト ニコニコ静画 (イラスト)

歩兵第65連隊

【ZAC043】歩兵第六連隊跡

TGD0760 陸軍 木胚 マーク 歩兵第31連隊 70%OFFアウトレット