東京大学大学院理学系研究科物理学専攻(英語: Department of Physics, Graduate School of Science)は、東京大学大学院理学系研究科の専攻。東京大学理学部物理学科(英語: Department of Physics, Faculty of Science)は、東京大学理学部の学科。略称は理物(りぶつ)。1875年(明治8年)設立。

概要

1875年(明治8年)設立の東京開成学校物理学科を起源とする日本最古の物理学科である。

現在の専攻長・学科長は小形正男。

教授から東京大学総長を山川健次郎、茅誠司、有馬朗人、五神真の計4名輩出している。

沿革

公式サイトより引用。

明治

大正

昭和

平成

講座

  • 基幹講座
    • 基礎物性学講座
    • 物性物理学講座
    • 量子多体物理学講座
    • 宇宙物理学講座
    • 生物物理学講座
    • 数理物理学講座
    • 素粒子物理学講座
    • 量子光学講座
    • 電磁流体物理学講座
    • 基礎物理学講座
  • 協力講座(素粒子実験物理学、先端物理学、原子核科学、初期宇宙論)
  • 連携講座(学際理学、極限核物理学、重イオン加速器学)

出身者

ノーベル物理学賞受賞者を4名(小柴、南部、梶田、眞鍋)、フィールズ賞受賞者(小平)を1名輩出している。

  • 有馬朗人(学・博) - 文部科学大臣、日本科学技術振興財団
  • 江崎玲於奈(学・博) - ノーベル物理学賞
  • 梶田隆章(博)- ノーベル物理学賞
  • 小柴昌俊(学)- ノーベル物理学賞
  • 小平邦彦(学) - フィールズ賞
  • 南部陽一郎(学・博)- ノーベル物理学賞
  • 眞鍋淑郎(学)- ノーベル物理学賞

脚注

外部リンク

  • https://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/lp/undergraduate/

2019年度 総長賞・理学部・理学系研究科奨励賞 — 東京大学理学部物理学科・大学院理学系研究科物理学専攻

令和5(2023)年度 駒場 物理学科ガイダンス 5月9日(火)1845開始 — 東京大学理学部物理学科・大学院理学系研究科物理学専攻

東京理科大学 理学部第一部 物理学科 研究室紹介 YouTube

東京大学理学部オープンキャンパス2020 物理学科 学科紹介 YouTube

2.3 岡田 康志 教授 (東京大学 理学系研究科 物理学専攻) 紹介動画 YouTube